第3回 足響スプリングコンサート
多くの方にご来場いただき、ありがとうございました!
毎回ご好評いただいておりますピアノコンチェルト
今年は【モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488】でした。
オーディションで選ばれた3人のソリストたちが、
共に練習を重ねて成長していく姿に、感動して癒されました。
本番では、素晴らしい演奏を披露してくれました。
回収させていただきましたアンケートからも、
「素晴らしい演奏をありがとう」の声が多数寄せられました。
来場して頂いたお客様、ソリストの方々へ
団員一同、大変感謝しております。ありがとうございました。
またのご来場をお待ちしております。
今回、ソリストとして弾いてくれた3人から感想を頂きましたのでご紹介いたします。
ピアノ独奏
第1楽章 伊澤 遼平 (下野市立緑小学校 6年) |
![]() コンチェルトに参加するのは初めての経験で、最初はとても緊張しました。 しかし、リハーサルを重ねる毎に、指揮の先生や楽団の方たちと曲を作り上げていくことがとても楽しくなり、本番が待ち遠しくなりました。 コンサート本番も、ステージ上の皆様に守られている安心感の中、リラックスして弾くことができました。 このような貴重な経験をする場を設けていただき、大変感謝しています。 ありがとうございました。 |
第2楽章 日根 美咲 (足利市立毛野中学校 1年) |
![]() 何度も上手くいかず挫けそうになりましたが、指揮者の先生、オーケストラの皆様に励まされ、本番を迎える事が出来ました。 オーケストラの皆様と一緒に弾いて、凄く緊張しましたが、一つの音楽を作る喜びを感じ楽しく弾く事が出来ました。 これからもこの経験で学んだ事を大切にしていき、ピアノや学業を頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
第3楽章 大橋 友香 (野木町立野木中学校 3年) |
![]() 協奏曲はピアノだけの演奏と比べると迫力があったり、穏やかな音が聴けたりと、色々な音色が聴け、いつまでも一緒に弾いていたいと思いました。 テンポを合わせるのが難しかったのですが、合った時はとても感動しました。 またこのような機会があったら、挑戦したいと思います。 素敵な思い出をありがとうございました。 |
第3回 足響スプリングコンサート
日時 | 2016年5月22日 開場13時30分 開演14時 |
---|---|
オープンスペースのリマインダー | 足利市民プラザ 文化ホール |
指揮 | 新井 久雄 |
第1部 | ・序曲「劇場支配人」(モーツァルト) ・ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488(モーツァルト) |
第2部 | ・ロザムンデ序曲(シューベルト) ・バレエ組曲「くるみ割人形」より抜粋(チャイコフスキー) ・交響曲第7番終楽章(ベートーベン) |
指揮者紹介 新井 久雄 (あらい ひさお)
在学中よりプライベートで指揮法を山田一雄に師事。
更なる研鑽の為、1990年に渡欧。
ウィーンを中心にヨーロッパ各地での「国際指揮マスターコース」等に積極的に参加。
特にシエナの「キジアーナ音楽院」ではオーディションを経て、ムーシン、テミルカーノフ、ゲルギエフ等、著名な指揮者達から直接指導を受ける機会を得、多大な影響を受ける。
1991、92年、「ディヌ・ニクレスク国際指揮者コンクール」、
1996年「プロコフィエフ国際指揮者コンクール」に於いて上位入賞。
ウィーン・レジデンツオーケストラ、ソフィア交響楽団、その他チェコ、ハンガリー、ルーマニア等各地のオーケストラを、国内では、太田フィル、松戸シティフィル、藤沢市民交響楽団等を指揮。
ジャンルを問わず幅広い指揮活動を展開。
司会紹介 荒瀬 友美 (あらせ ともみ)
2014年から足利市民交響楽団スプリングコンサートのMCとして参加。
群馬県を中心に演劇活動中。
群馬県伊勢崎市の境演劇フェスティバル参加作品
「バンクバン・レッスン」(公演日は2016年7月16、17日)に出演決定。
団員用掲示板