6th 足響スプリングコンサート
多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました!
毎回ご好評いただいておりますピアノコンチェルト
今年は【モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488】を
オーディションで選ばれた中学生3名が演奏いたしました。
初回の合奏練習の時から本番まで
数少ない合奏の中で、着実に洗練された音へと成長していき
それぞれの個性を持って、素晴らしい演奏を披露していただきました。
団員一同、一緒に成長する機会を得られ
演奏会を成功させることが出来て嬉しく思っております。
ソリストの方々と、ご支援いただいた方々、ご来場くださいました方々に
改めて感謝いたします。ありがとうございました!
【ピアノ独奏】
第1楽章 上野 なのはさん(足利市立第二中学校3年)
第2楽章 清野 奏音さん(小山市立小山第二中学校1年)
第3楽章 山口 美礼さん(栃木県立佐野高等学校附属中学校2年)
ピアノ独奏
第1楽章 上野 なのはさん(足利市立第二中学校3年)
|

私はコンチェルトにずっと憧れていたので、この様な素敵な機会をいただき、とても嬉しく思います。
穏やかだけど華やかで美しい一楽章が、私は大好きです!
オーケストラの音を聴きながらの演奏は、大変心地が良かったです。
不安や緊張も沢山ありましたが、酒井先生や楽団の皆様からの温かい言葉で沢山の勇気をいただきました。
地元足利で、足響の皆様と共演できたこと、
沢山の方が応援に駆けつけてくれたこと、
とても嬉しく思うと共に感謝の気持ちでいっぱいです。
貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
またコンチェルトやってみたいです。
|
第2楽章 清野 奏音さん(小山市立小山第二中学校1年)
|

初めてのコンチェルトでした。自分が弾いていない時に他の楽器の音が聴こえる事が素敵でした。
酒井先生の表現豊かなご指導に毎回圧倒され、先生のように2楽章を演奏しようとレッスンに励むことが出来ました。
そしてオーケストラの方々の美しい音色に後押しされ、
私も2楽章の哀しさ切なさを伝えることが出来たのではないかと思います。
ご指導頂いた酒井先生、暖かく見守ってくださったオーケストラの方々、
聴衆の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
この度は貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
もっと音楽を楽しめるように日々精進していきたいと思います。
|
第3楽章 山口 美礼さん(栃木県立佐野高等学校附属中学校2年)
|

小さな頃から憧れていたピアノコンチェルトを経験させて頂き、ピアノを続けて来て良かったと心から思いました。
ピアノとオケが、互いの音色に耳を澄ませ、
主張し合い協演する音色が、一番美しい響きになる様に
指揮者の酒井先生が沢山のアドバイスを下さいました。
足響の皆さんは、とても温かく
特に本番は、オケの皆さんが奏でる音色と
酒井先生の指揮と表情から、最高の音楽を会場に届けよう!
と言われている気持ちになり、
パワーを沢山頂きながら演奏する事が出来ました。
この経験を大切に、これからも前に進んでいきたいです。
酒井先生、ならびに足響の皆さん、本当に有難うございました。
|
6th 足響スプリングコンサート
日時 |
2019年5月25日(土) 開場:午後5時半 開演:午後6時 |
開催場所 |
足利市民プラザ 文化ホール |
指揮 |
酒井 敦 |
曲目 |
【第1部】
モーツアルト:「フィガロの結婚」序曲 K.492
モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488
【第2部】
音楽の旅
~ヨーロッパ音楽散歩~
シャブリエ:狂詩曲「スペイン」
ビゼー:アルルの女 第2組曲より「メヌエット」
ヨハンシュトラウスⅡ:ワルツ「ウィーン気質」
スメタナ:我が祖国より「モルダウ」
|

大勢の方々に足を運んでいただき
暖かい拍手の中無事終演いたしました。
ありがとうございました!!
団員用掲示板