ソリストからのメッセージ*7th 足響スプリングコンサート *

No Tags | お知らせ

7th 足響スプリングコンサート

多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました!

毎回ご好評いただいておりますピアノコンチェルト
今年は【モーツァルト: ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467】を

オーディションで選ばれた中学生3名が演奏いたしました。

昨年3月にオーディションを行ったにもかかわらず、コロナ禍の影響により

開催を1年もの間、遅らせる事態へとなってしまいました。

オーディション、演奏会へ向けて頑張ってきた3名のソリストの皆さんは

はたして1年後に演奏会を行うことが出来るようになるのか、

と不安な気持ちを抱えつつも気持ちを絶やすことなく、

本番まで数少ない合奏の中で、着実に洗練された音へと成長していき

それぞれの個性を持って、素晴らしい演奏を披露していただきました。

団員一同、演奏会を成功させることが出来て嬉しく思っております。

ソリストの方々と、ご支援いただいた方々、ご来場くださいました方々に

改めて感謝いたします。ありがとうございました!
  
【ピアノ独奏】

第1楽章 大澤 諒子さん(太田市立太田中学校3年)

第2楽章 溝口 瑶子さん(小山市立小山第二中学校2年)

第3楽章 吉田 妃華さん(矢板市立矢板中学校3年)

 

 

ピアノ独奏

 

第1楽章 大澤 諒子さん(太田市立太田中学校3年)

DSC_6206
いつかオーケストラと演奏したいという、小さい頃からの夢が叶いました。
初めて合わせた時の感動は忘れられません。
 
本番では緊張しましたが、オーケストラの美しいメロディーを聴くうちに
リラックスでき、楽しんで演奏できました。
 
万全の感染症対策の中の開催。ピアノの演奏を聴いてもらえたこと、
楽団の方と二人のピアニストと共に心から音楽を楽しめたこと。
 
当たり前ではない、奇跡の様な時間を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
本当にありがとうございました。
 

この経験を生かし、これからも音楽と全力で向き合っていきます。 

第2楽章 溝口 瑶子さん(小山市立小山第二中学校2年)

DSC_6227
今回はとても貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
 
2楽章らしい音色をだす為に毎日考えながら練習しました。
 
挫けそうな事もありましたが足響のオケの皆さんの奏でる音色を聞くたびに、
もっと1つになりたい!と思い心をこめて練習する事ができました。
 
オケと弾くピアノは人生初でしたが、足響の皆さんのお陰で
最高の舞台にする事ができました。
 
 
この経験を糧にこれからも頑張りたいと思います。
 
家族のように暖かい足響の皆さんありがとうございました!
 

 

 

 

第3楽章 吉田 妃華さん(矢板市立矢板中学校3年)

DSC_6236
私は本番で三楽章を弾き終えた後、涙が止まりませんでした。
 
指揮の松川先生、オーケストラの方々、会場の皆様の心が
ひとつになったような温かい気持ちになり嬉しく思ったからです。

 
初めての合わせでは、自分がピアノを弾く時の癖や
苦手なパッセージで合わせる事の難しさを知り挫けそうになりましたが、
松川先生の温かいご指導と皆様の励ましの言葉に前向きに取り組む事ができました。
 
 

今回本番を迎えるにあたり、ご指導いただいた先生方、コロナ禍の中
本番に向けて支えてくださった沢山の方々、励まし合った二人の友人に
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
本当にありがとうございました。

 

 

 

7th 足響スプリングコンサート

日時 2021年5月15日(土) 開場 17:15 開演 18:00
開催場所 足利市民会館 大ホール
指揮 松川 智哉
 曲目

【第1部】

ディーリアス:春初めてのカッコウの声を聴いて

モーツァルト: ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467

【第2部】

音楽の旅

~ヨーロッパ音楽散歩~

ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」第1楽章

ビゼー:アルルの女 第1組曲より「カリヨン(鐘)」

ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第2楽章

チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」より ワルツ

7thspring

大勢の方々に足を運んでいただき
暖かい拍手の中無事終演いたしました。

ありがとうございました!!


団員用掲示板

Comments are closed.